![]()
ASC養殖認証は、魚種ごとに規格が構築され、認証機関の認定が行われます。 その後も、サーモン・エビ・トラウトと魚種を広げ、世界のASC養殖場認証の審査サービスを展開しています。 ASC CoC認証(加工流通認証)については、2012年3月14日に認定を取得しています。 ASC(水産養殖管理協議会)と認証
世界で消費される水産物の約50%が、水産養殖によって供給されています。水産養殖は過去20年間にわたって持続的に成長し、世界的な漁獲量の減少を補ってきました。 *水産養殖業では、養魚場からの廃棄物が土地や河川の栄養レベルを変化させ、富栄養化を引き起こしている、 養殖場から逃げだした種が野生種と交配し遺伝子プールを変えている、など様々な問題が起きている
ASCは、このような背景を受けて2010年にWWF(World Wide Fund for Nature:世界自然保護基金)とIDH(Dutch Sustainable Trade Initiative:オランダの持続可能な貿易を推進する団体)によって設立された独立系非営利組織で、責任ある水産養殖のための国際規格の開発とマネジメントを行っています。 ASCエコラベル![]() MSC(Marine Stewardship Council:海洋管理協議会)が海の自然や資源を守って獲られた持続可能な漁業を認証し、認証された漁業で獲られた水産物にエコラベル(「海のエコラベル」)を付けて普及しているのに対して、ASCは責任ある養殖管理のもとで育てられた水産物を推進しています。 ビューローベリタスが選ばれる理由
ビューローベリタス(本社 フランス・パリ 創業1828年)は、世界140ヶ国1,500の拠点で、品質、健康・安全、環境及び社会的責任分野における適合性評価サービスを提供する世界最大級の第三者機関検査・認証機関です。 ASC養殖場認証/ASC CoC認証(ASC流通加工管理認証)〜関連サービスASC CoC認証と他の認証スキームを組み合わせることにより、マネジメントシステムと審査の一貫性、最適化、効率化を図れます。 お問い合わせ
ビューローベリタスジャパン株式会社 |
|
|
© Bureau Veritas Japan